釣れない?段戸湖でルアーフィッシング。2022オープン日やレギュレーションは?アマゴやマスを釣る!

段戸湖 未分類

段戸湖は愛知県北設楽郡設楽町田峯裏谷にある人造湖。

段戸湖はウェーディング(立ち込み)しながら釣りができる数少ない管理釣り場です。
(もちろん岸からでも釣りはできます)
立ち込みは寒い時期は辛いですが、夏は避暑になり気持ちいいですね。

検温などのコロナ対策もしっかりされており、狭い管理釣り場とは違って人との距離が近くなることもあまりない釣り場ですから安心して釣りができますよ。

段戸湖2022オープン解禁日は?

       
2022年シーズンの解禁は、
2022年3月20日(日)がオープン日でした。

オープン初日はニジマス、イワナを150kg放流もされますし、来場者プレゼントももらえたそうですよ。

ちなみに解禁当日は59人が釣りをしたそうです。めっちゃ多いですね。笑

3月でも雪が降るくらい段戸湖は寒いので暖かくして出かけてくださいね。

段戸湖で釣りしてみた感想

段戸湖には何度か行ったことがあります。
少し今までに釣れた魚の写真と釣りした感想をご紹介しますね。

段戸湖

段戸湖のニジマスは30cm以上の魚が多いです。ヒットするとドラグがジージーなる釣りが楽しめますよ!
50cmオーバーも多数放流されており、大物を1日何本も釣る強者もいます!

段戸湖

私が釣ったこちらの魚もかなり引く良型ニジマスでした。

父親が釣ったホウライマスをキープ

ホウライマスも放流されていてかなり大型です。

イワナが放流されている時は結構大型のが釣れて驚きました。

ニジマスやイワナだけでなくアマゴも釣れる時があります。

段戸湖アマゴ

重めのスプーンを遠投して釣れたアマゴ

段戸湖アマゴ

ダイワ 鱒ノ小枝で釣れたアマゴ

↓ヒットルアーの鱒ノ小枝

【ダイワ】鱒ノ小枝  #カーキブラウン

ルアーフィッシングやフライフィッシングを楽しめるようになっています。
山の中にあるので景色もよく、秋は綺麗な紅葉が楽しめます。

景色の良さと豊田市から近いからか、トヨタ自動車のシエンタの紹介動画にもロケ地として段戸湖がでてきますよ。

段戸湖の入漁料金

段戸湖

段戸湖で釣りをする値段は下記の通りです。

1日券
男性:3,000円
女性・中学生以下:2,000円
午後券(12時以降)
男性 2,000円
女性・中学生以下 1,000円

レンタルタックルはあるの?

残念ながらレンタルタックルは用意されていません。
釣竿、ネットなどの釣り道具は全て持参となります。

解禁日と入漁期間

段戸湖の管理釣り場の入漁期間は3月中旬から12月中旬。

2021年の解禁日は3月21日でした。

12月中旬になると段戸湖は凍結します。
終了日は凍結の様子を見ながら決定するという感じのようです。

段戸湖

冬は-20度になることも

営業時間

段戸湖の営業時間は公式HPによると、

AM8:00から日没まで

となっています。

日没までということで夏場はかなり長い時間釣りができそうですね。

段戸湖の魚種について ホウライマスも放流

大きめのホウライマスをキープしました。

魚種は基本ニジマス放流されています。

また模様がないニジマスのホウライマスも放流される時もありますね。ホウライマスは銀色の魚体が美しく、身もほんのり赤身に近い感じで、とてもおいしいですよ。

またアマゴやイワナが放流されることもあります。

2021年の場合だと春先はアマゴを放流、秋(10月頃)からはイワナを放流という感じのようです。

また昔放流されたブラウントラウトが釣れることもあるようです。
いないはずのタイガートラウトが釣れたという話をTwitterで見かけたこともあります。

段戸湖下流の段戸川ではブラウントラウトが増えて困ってるみたいですね…。

魚の持ち帰りについて

段戸湖では釣った魚の持ち帰りは1人5匹までというルールになっています。

1日券も午後券も持ち帰りの匹数が同じというのが少し不思議な感じもします。

魚種や大きさによる持ち帰りの制限はありませんので、なるべく大きな魚を持って帰りたいですね。

段戸湖の釣りは釣れない?対処法は?

約2ヘクタールという結構広い湖に魚を放しているので、平谷湖のような魚ウヨウヨの管理釣り場とは違います。
ですから初心者にとっては難しい釣り場といえば確かにそうかもしれません。

アマゴは群れで回遊しているので群れが回ってきた時にチャンスを掴む必要があります。

釣れないという意見もあるようですが、下手な私でも昼から段戸湖に行ってボウズということは今のところないです。
とはいえボウズになったという釣行記もありましたので、数少ないアタリを連続でアワセ損ねたり、バラしたりが続くとボウズということも容易にあり得ると思います。

私は釣れなかった時にはセニョールトルネードを使いボウズ回避しました。
セニョールトルネードの色はオレンジ系がおすすめです。赤色がいいという人もいますね。

ザクトクラフト(ZacT craft) セニョールトルネード 05 オレンジ

ウェーダーでの立ち込みが可能

段戸湖はウェーダーでの立ち込みが可能な珍しい管理釣り場です。

フライの方は立ち込みして釣りをしている方も多いことから、遠くを狙うのも釣るコツの一つかなと思います。
ルアーの方で持っているのがマイクロスプーンばかりという方はぜひ重めの遠投できるルアーも持っていってください。

うちの親父はルアーだけどウェーダー履いて立ち込みしてましたが…。
ウェーダーも数千円からとそんなに高くはありませんから、がっつり釣りたい人は持っていくといいかもしれません。

ただ所々深いところもあるのでご注意ください。

フレイン(Frain) ナイロンチェストハイウェーダー(フェルトソール) L ディープブラウン

段戸湖管理釣り場のブログに釣果の情報が掲載されるので、最近はどのくらい釣れているか、どのポイントで釣れているかを、事前にぜひチェックして見てください。

段戸湖ルアーフライ管理釣り場ブログ

段戸湖攻略のポイントは?

ポイントは大きく分けると3つです。

・西側の流れ込み
・東側の流れ込み
・アウトレット側にある堤防

流れ込み周辺はかなり浅いです。
フライの方は東側の流れ込みで、ルアーの人は堤防で釣りをすることが多いようですね。

段戸湖

写真奥が東側の流れ込みです。

段戸湖

写真奥が西側の流れ込みです。

段戸湖堤防

アウトレット側の堤防。ちょっと傾斜がキツめ

昼からよりも朝の方が釣れるようです。常連さんは朝いっぱい釣って昼過ぎくらいには帰る方が多いようですね。

見ているとやはりルアーよりもフライの方が釣れています。
ルアーの人は数匹ですが、フライの方は時に50匹釣っている方もおられます。

もしたくさん数釣りをしたいという方はぜひフライに挑戦して見てください。

段戸湖の魚の放流日はいつ?

段戸湖

金曜日に放流が行われる時があります。
50kg放流の時と100kg放流の時があるようです。
放流のタイミングは魚の到着次第ということで、何時にあるかは特に決まってないみたいですね。

段戸湖管理釣り場のブログに放流情報がアップされるのでこまめにチェックして見てくださいね。

段戸湖ルアーフライ管理釣り場ブログ

レギュレーション(ルール)

段戸湖で禁止されている釣り方は下記の通りです。

ソフトルアー・ワーム
ラバージグ
トレーラー仕掛け
テンカラ
生エサのほか集魚材の使用

セニョールトルネードやグルグルXなどのスティック系ルアーは禁止されていないようですね。
フェザージグもOKなのかなと思います。

段戸湖のトイレなどの設備は

段戸湖

トイレは男女別公衆トイレがありますが、残念ながらあまり清潔ではありません…。
しかも水洗じゃないです。

管理棟でカップラーメンなどの軽食は販売されています。
なぜかあんぱんが売っているのが面白いですね。
レストランや釣具の販売はありません。

段戸湖

寒い時に暖を取れる小屋があります。
入り口にはロッド置き場もあり釣り人に配慮されています。

2021秋の釣り大会も中止。代わりに感謝ウイーク

毎年秋に段戸湖釣り大会が行われますが…
2020年はコロナの影響で「段戸湖管理釣り場感謝ウィーク2020」に変更になってしまいました。

2021年の大会も中止とのことです。

公式ブログによると

「新型コロナウイルス感染症が収束しない中で安全に大会を実施することが困難であると判断し、本年度も「大会」という形ではなく、11月1日(月)~11月7日(日)の7日間「段戸湖管理釣り場2021感謝ウイーク」として、特別放流、お楽しみ抽選会(地域特産品や釣りグッズ)として開催いたします。」

とのことです。

詳細は下記のページを参考にしてください。

段戸湖管理釣り場感謝week@2021

段戸湖の住所:設楽町田峯字段戸1-1

山歩きも楽しめます。

段戸湖周辺では森林を歩けるように遊歩道が整備されています。
ちょっとしたハイキングができるので釣りに興味がない家族と一緒にいっても、山歩きしたり自然の中でお弁当を食べたりリフレッシュできますよ。
新緑や紅葉の季節は特に美しい景色が楽しめます。
ぜひ自然を満喫してくださいね。

愛知にはちょっと面白い管理釣り場もあります。下記記事もどうぞ。
▶︎日進市のプールでマス釣り

コメント

タイトルとURLをコピーしました