フィッシングサンクチュアリは釣れない?夏場は第3ポンドが盛況。放流・魚種・ルールは?

未分類

中部最大級のトラウト管理釣り場として有名ないなべ市藤原町山口にあるフィッシングサンクチュアリ。

自然に囲まれた本格的なログハウスカフェではモーニングやランチも楽しむこともできますし、子供たちの憧れツリーハウスもあり、釣りをしない人も結構楽しめます。

サンクチュアリの評判・口コミが気になるという方も多いと思いますが、どんな管理釣場なのか早速ご紹介していきたいと思います。

サンクチュアリの営業期間。フライの方は夏場に注意。

一年中営業されており、冬だから・夏だからといって営業していない期間はありません。

但し定休日が毎月第3木曜なのでご注意ください。
他にも時折お休みがあるのでHPでご確認ください。

エリアごとに釣りができる期間が決められています。

サンクチュアリ

第1ポンド
9月末頃~7月上旬

第2ポンド ルアーフィッシング専用
10月第2日曜~5月中旬

第3ポンド ルアーフィッシング専用
5月中旬~9月末頃

簡単にまとめると夏場はルアー専用の第3ポンドとエサ釣り専用の池しか釣りができません。
よってフライフィッシングの方は夏場は釣り不可となります。

第1・2ポンドについて。

サンクチュアリ

第一ポンド

サンクチュアリの池は大きく、合計面積は約15,000mにも及びます。
全長は約170m、幅は約60mでのびのびと釣りができます。

第1ポンドはルアーエリア、フライエリアに分かれており、水深は約4mです。
これほど深い管理釣り場も中部では少ないのではないでしょうか。
重めのスプーンやボトムを攻めれるルアーが必要ですね。

第2ポンドはルアー専用エリアです。
水深は約2mとなっています。

夏場にオープンする第3ポンドについて

サンクチュアリ

第3ポンドは受付のログハウスから5分くらい離れたところにあります。
途中の道が少し狭いので運転には注意してください。

定員は38名の比較的小規模な釣り場ですが、暑い夏場も大会にでるようなエキスパート達が熱心に釣りに励んでいます。

水質はどクリアです。
ものすごく沢山の魚がいますが、プレッシャーもあり腕が試されます。
私は下手なのでなかなか釣れない時間が結構ありましたが、常連さん?はバシバシ釣り上げています。
凄いな…。
こんなに魚がいるのに釣れないなんて自分が嫌になりそうです。

サンクチュアリ

大型のロックトラウトかな?も泳いでいますね。

サンクチュアリ

サンクチュアリ

最初のヒットルアーはノリーズ ピューパシャローでした。

サンクチュアリ

ヴァルケインのクーガナノでも釣れましたよ!

常連さんに聞くと、クランクベイトのミッツドライなんかもここでよく釣れるルアーらしいですね!

営業時間について

フィッシングサンクチュアリの営業時間は下記の通りです。

ルアー&フライフィッシング AM7:30~PM5:00
(季節により変動あり)

エサ釣り AM10:00~PM4:00
(最終受付はPM3:30なのでご注意を)

放流されている魚種は?

サンクチュアリ

フィッシングサンクチュアリで放流されている魚種は下記の通り。

レインボートラウト(ニジマス)、イワナ、アマゴ、ブルックトラウト、ブラウントラウト、イトウ、コーホーサーモン(銀鮭)、カットスロート、アルビノ、タイガートラウト、ジャガートラウト

と10種類以上のトラウトが放流されています。

イトウもいるなんてスゴイですね。
他にもコーホーサーモンやカットスロートといった中部地区の管理釣り場ではあまり見かけない魚も放流されています。

放流はいつ?

魚の放流は基本的に土・日・祝日の9時や14時頃行われているようです。

放流情報はサンクチュアリのブログにアップされることが多いですので、こまめにチェックしてみてください。

▶︎フィッシング サンクチュアリ ブログ

第3ポンドに放流する場合は、アナウンスがあり一旦全員竿を上げて、放流魚が十分にいろいろなところに行き渡ってから「よーい、ドン」で釣りを始めます。

放流時の公平性が高い様に工夫されていて好感がもてました。

釣った魚の持ち帰りは可能について

フィッシングサンクチュアリのルアー・フライエリアでは、魚の持ち帰りは下記のようなルールになっています。

・1日券(ファミリー券を含む)は10匹まで持ち帰り可能。
・半日券は5匹まで持ち帰り可能。
・但し40cm以上の魚は1日券に限り1匹まで。

というルールです。

魚種に関しては基本的に特に制限はないようですね。
サクラマスが釣れたらいいなぁ。

魚をさばくシンクが用意されていて割と持ち帰りがしやすいようになっています。
私も持ち帰って塩焼きにして美味しく頂きました。

レンタルタックルはあるの?

レンタルタックル(貸竿)も用意されています。
ルアー竿1本 2,000円(税込)ですが、保証金1,000円が含まれていますので失くさず、壊さずに返却すれば1000円戻ってきます。

残念ながらフライタックルのレンタルは有りません。
オプションでルアーセット1,000円(税込)、ネット100円(税込)で借りることができます。

サンクチュアリ

第一ポンドには初心者・子供・女性優先エリアもあります。

ルール・レギュレーションについて

ルアー関連の大まかなルールについてざっとご紹介します。

・シングルフックのバーブレスのみ使用可能
・スプーン・スピナーは18mm以下は禁止。重さは5gまで
・プラグは10gまで。サイズは2cm~9cmまで
・毛付きルアーは使用不可
・飛ばしウキは使用不可

スプーン18mm以下が禁止なので縦釣り系のマイクロスプーンは使えませんね。

フェザージグ・トレーラー仕掛けは使用不可

初心者の強い味方のフェザージグやトレーラー仕掛けですが、サンクチュアリでは使用禁止となっていますので誤って利用することのないようにご注意ください。但しトレーラー仕掛はトレーニングエリアでお持ち帰り用の魚を釣る場合のみ使用可能です。

さらに詳しい禁止事項などについてはサンクチュアリの公式HPでご確認ください。

フェザージグやトレーラーじゃないとどうしても釣れないっていう初心者さんやお子さんが行かれる場合は、スタッフの方にどうしたら釣れるか聞いてみるとレギュレーションの範囲で釣れる方法を教えてくださったりしますので、一度相談してみてくださいね。

エサ釣り可能な第4ポンドも

サンクチュアリ

とりあえず魚釣り体験がしたいという方にぴったりなエサ釣り専用池もあります。

カフェと同じ敷地にあるので気軽に体験できますよ。
持ち帰り料金が高額ですが、50cm前後の大物を釣ることも可能です。

初心者もエキスパートの方も様々な設備が揃ったサンクチュアリでの釣りをぜひ楽しんでくださいね。

サンクチュアリ【公式サイト】

ちなみにフィッシング・サンクチュアリのカフェを利用する場合、JAF会員の方はドリンク付きランチが100円引きになりますよ。釣りの休憩の際にはカフェもぜひ利用してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました