長野県にある平谷湖フィッシングスポットは森林に囲まれた緑豊かな場所にあり敷地も広く自然を思い切り楽しむことができます。
足場がよく釣りやすい管理釣り場でファミリーやデートでの利用もおすすめです。
エキスパートエリアからビギナーズエリアまでいろいろなエリアがありますから、初心者から上級者まで腕前に合わせた釣りを楽しむことができると思います。
2022シーズン春のオープン日は?

現在平谷湖は2/11より冬季休業ということになっております。
2022新シーズンは4月上旬の予定とのことです。
オープンが今から待ち遠しいですね。
平谷湖攻略の鍵は?
平谷湖の印象としてはとにかく魚影が濃厚という感じです。
水質はとても綺麗なクリアです。
ただ午後からは季節によっては山の陰になり、日が遮られるので水の中が見辛くなります。
魚影が濃いため、初心者の方でもいろいろなスプーンやクランクベイトなどで比較的簡単に釣ることができると思います。

ヴァルケインのハイドラムナノSで
トーナメントエリアで良型のニジマスが来ました!
ヒットルアーはヴァルケインのハイドラムナノSでした。
ヴァルケインのシュヴァーンシャッドでも結構釣れましたよ!

水車など魚の集まりやすい場所もポイント
水車などの水流があるエリアには元気な魚が集まりやすいです。
所々に岩なども沈んでいるためそういった場所を狙う攻略法もあります。
平谷湖で釣れない時の対処法は?
他の管理釣り場は初心者が苦戦してボウズなんてこともあるのですが、平谷湖は初心者にもかなりフレンドリーな釣り場です。
セニョールトルネードやグルグルXのようなスティックルアーも使用可能
トレーラー仕掛けもビギナーズエリアでは使用可能
と初心者でも釣りやすいルールになっているなと思います。
釣れない時はいち早くこうしたお助けルアーに頼ることがおすすめです。(売店でも販売されています。)
平谷湖は魚の数も多いですし、夕方にペレットの餌やりタイムもあるので(毎日かは分かりませんが)よほどボウズということはないのではないかと思います。ボウズになりそう…という時は釣れないからと言って帰らずに夕方の餌やりタイムに参加してくださいね。
あまり上手でない女性がなかなか釣れず苦戦していたのですが、スタッフの方がルアーの周りに粘り強く餌を巻いてくださり釣れるようにアシストしてくれていました。
平谷湖の魚種
魚種10種類と非常に豊富です。
が放流されています。
ここまでいろんな種類のマス達が放流されている管理釣り場は、なかなかこの辺りにはないのではないでしょうか。
エキスパートエリアには1m近い大型のイトウもいるようですよ。
営業期間
4月上旬~12月上旬
期間中は毎日営業。
冬場は湖が凍るので閉鎖となります。
営業時間
ルアー・フライ釣り場 7:00~17:00
その他の施設の営業時間に関しては公式HPをご覧ください。
料金
平谷湖でルアー・フライ釣りする値段は下記の通りです。
大人:4,000円
シニア(60歳以上):3,500円
女性・高校生以下:3,000円
小学生以下:2,000円
ファミリー(竿1本にて):4,500円
大人:4,500円
シニア(60歳以上):4,000円
女性・高校生以下:3,500円
小学生以下:2,500円
ファミリー(竿1本にて):5,000円
大人:3,300円
シニア(60歳以上):2,800円
女性・高校生以下:2,300円
小学生以下:1,300円
大人:3,800円
シニア(60歳以上):3,300円
女性・高校生以下:2,800円
小学生以下:1,800円
1,300円(追加1,000円/時間)
1,500円(追加1,000円/時間)
餌釣りなどのその他の料金は公式HPをご覧ください。
魚の持ち帰りについて
平谷湖では、
1日券で6匹、半日券で3匹、1時間券で1匹まで釣った魚を持ち帰ることができます。
ファミリー券の場合も持ち帰り匹数は6匹です。
魚の捌き場もあるので便利ですよ。
持ち帰りに魚種や大きさの制限や制限はありませんが、エキスパートエリアはキャッチ&リリースのみというルールになっています。
持ち帰り制限量を超えた場合は、超過分をお買い上げというルールになっているのでもっと持って帰りたいという人はスタッフに相談してみてくださいね。
放流について
放流は適時行われています。
放流情報については事前に平谷湖フィッシングスポットのブログに掲載されますので、放流を狙いたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
レンタルタックルもあります。

レンタルルアータックルがあるので手ぶらでも出かけることができます。
1本1,000円+保証金1,000円でレンタルすることが可能です。
保証金は返却時に無事に道具を返せば戻ってきます。

ここのレンタルタックルですが付いてくるルアーセットの中にかなり沢山の種類が入っています。
スプーン、クランクなど有名メーカーのトラウト用ルアーが入っており、受付の方が言うには多少無くしてもOKとのことです。この辺りも平谷湖が初心者に優しいところですね。
レンタルルアータックルを借りると大きなラバーネットもサービスで借りれるのでありがたいです。
平谷湖には竿1本を交代で釣りできるファミリー券があります。
このファミリー券にはレンタルルアータックルがサービスでついてきますから、道具を持っていない初心者ファミリーでも気軽に釣り体験が可能です。
平谷湖のレギュレーションについて
管理釣り場という場所で釣りをするわけですから、ルール・マナーをしっかり守ることは大切です。
ルアーフィッシングをする場合に覚えておきたい平谷湖のレギュレーションを少しピックアップしてご紹介します。
・シングルバーブレスフックを必ず使用
・ワームやラバーなどのソフト素材は使用禁止
・フライ素材を使用したルアーおよびフック、起毛加工されたルアー、トレーラー、飛ばしウキなどは使用禁止です。
ただし、ビギナーズエリアのみ使用可能
その他のレギュレーション、フライやテンカラのルール等詳しいことは平谷湖の公式ホームページを参考にしてください。
個人的には
ブングのような縦釣り用豆ルアーも使用可能
フロントフックも禁止ではない
ということですからものすごくルールの厳しい管理釣り場ではないようです。
トイレなどの設備について
しっかりした本格的な管理釣り場なので、清潔な男女別トイレなどの設備も整っています。
レストランもあり平谷湖名物カツ丼がおすすめです。
テラスに座ってコーヒーをゆっくり楽しむことも可能です。
ルアー用品などの釣具を販売する売店もあるので手持ちのルアーが少ない初心者も気軽に足を運ぶことができますよ。
またバーベキュー場もありそちらで釣った鱒を塩焼きにして食べることも可能です。
コテージもあり宿泊も可能

平谷湖には8棟のコテージがあり宿泊も可能です。
ウッドデッキもあっていい感じの雰囲気です。
2020年のGOTOトラベルキャンペーン時は対象施設になっていて割引がかなりありました。
GOTOトラベルキャンペーン再開時も対象になるといいですね。

今回は利用しませんでしたが、ガラス越しに内部の様子を見てみました。


すごく新しい施設ではないですがゆとりあるスペースの室内で、調理器具などの必要なものは大体揃っている感じです。
宿泊すると人数分の平谷湖フィッシングスポットの無料券(エサ釣り)または、1,000円割引券(ルアー・フライ・テンカラ)がもらえますし、ひまわりの湯の入浴券もついてきますよ。
コテージの裏には渓流があります。
とても綺麗なせせらぎです。
初日は管理釣り場でエリアトラウトをしてコテージに宿泊、翌日は早朝から横の川で渓流釣り!なんて1泊2日の土日も楽しいのではないでしょうか。

コメント